ライフスキルトレーニング ファシリテーター
オンライン説明会
グローバルスタディで自分を成長させる体験をしよう!!

フィリピンや日本でライフスキルに課題を抱える子どもたちに対して、生きていくためのスキルを教える研修のファシリテーター(指導者)養成講座です。修了すると、今後日本でも活用できるファシリテーター資格を取得できます。

国の資格制度ではなく民間資格ですが、フィリピンで権威のある大統領賞(子どもに優しい自治体賞)に応募する際にこのプログラムの導入が義務になるため、多くの自治体が導入しています。

このプログラムのポイント

Point1

フィリピン政府の推奨・認定プログラムの資格を取得する養成講座

取得した資格は今後日本でも活用可能!

Point2

講座は日本語で実施され、オロンガポ近郊の養護施設で実践実習も有り

実践実習は英語での交流になりますが、上手に話せない方は通訳サポートもありますのでご安心ください。

Point3

特に教職課程や社会福祉学科の学生におすすめ!

このプログラムで得た経験が、就活・就職後も心強い武器になります。


このプログラムで使用する教材は、NPO法人アクションが「JICA草の根技術協力事業」で日本向けに独自開発し、【国際協力の経験と知見を日本社会に還元する】という観点で発刊されています。


研修地“オロンガポ”はどんな場所?

NPO法人アクションの事務所、ホテル、実習をする施設は、マニラから北西へ160km離れたオロンガポ市及びその近郊に位置しています。空港からは車で約3時間。 旧スービック米海軍基地(現在は経済特区/工業団地)に隣接し、週末には多くの観光客が訪れます。また治安も安定しています。研修場所はNPO法人アクションの事務所内のスタジオになります。


児童養護施設はどんな場所?

JIREH CHILDREN’S HOMEを予定しています。4.5ヘクタールの広大な敷地に17人の子供達が生活しています。農場もあり、農業体験も可能な他、アクションのプログラムを通して空手やダンスを学んでいます。

JICA/ジャイカとの関係性

NPO法人アクションが「JICA草の根技術協力事業」で開発したライフスキル教材は、フィリピン政府および約1,000の自治体で正式に導入されています。私たちは、この教材をJICAが掲げる理念【国際協力の経験と知見を日本社会に還元する】の観点から、日本の児童福祉の専門家の知見を取り入れ、日本の習慣や文化に合わせて日本版に改訂しました。

現在、JICAと連携し、この日本版教材を活用した子どもたちへのライフスキルトレーニングの普及と、トレーニングを実施できる人材の育成を進めています。育成研修を修了した方には、NPO法人アクションより民間の認定資格を発行します。

※本プログラムはJICAとの共同事業ではありませんが、使用する教材と研修内容は「JICA草の根技術協力事業」においてJICAと連携して開発された、確かな実績と信頼に基づくものとなっています。

オンライン説明会

ご自宅や学校から
お気軽にご参加ください!


当プログラムのオンライン説明会を実施します。
「研修に参加してみたいけれどまだ悩んでいる...」
「現地でどんなことをするのか知りたい!」
など、直接質問してみたい人もマイクOFFでこっそり聞きたい人も、プログラムに興味のある方はどなたでも歓迎!
開催日時:2025年12月5日(金) 17:00~18:00予定
参加費:無料
実施方法:オンライン


実施概要

日程

2026年3月9日(月)~3月16日(月)
【参加必須】出発前に、参加者向け事前オリエンテーションをオンラインにて実施します。

参加基準

●大学生・大学院生(全学年)
●周囲とコミュニケーションを取りながら積極的に研修に取り組める方


※この企画は大学生・大学院生を対象にしたプログラムです。高校生や教職員の方はご参加いただけません。

旅行代金

329,000円(お一人様あたり)
羽田発着
ホテル:2~3名1室利用・男女別相部屋
児童養護施設:6~8名1室利用・男女別相部屋
※燃油サーチャージ、羽田空港施設使用料、国際観光旅客税、航空保険特別料金、現地空港諸税等は別途必要です。

旅行企画実施

株式会社エスティーエートラベル
観光庁長官登録旅行業第937号/一般社団法人日本旅行業協会(JATA)正会員/ボンド保証会員/一般社団法人J-CROSS留学サービス審査機構認証/国際航空運送協会(IATA)公認/旅行業公正取引協議会会員

開発・運営
特定非営利活動法人アクション

企画・調整
株式会社キャンパスサポート

旅行条件

出発地

東京(羽田)

旅行日数

8日間

最少催行人数

5名

添乗員

同行いたしませんが、現地係員がお世話します。

食事回数

朝食5回、昼食6回、夕食2回(機内食を除く)

利用予定航空会社

フィリピン航空(エコノミークラス)

宿泊

<ホテル>
New Kong’s HotelまたはOlongapo Travel Lodge
(2~3名1室利用・男女別相部屋)
<児童養護施設>
JIREH CHILDREN’S HOME
(6~8名1室利用・男女別相部屋)

必要ビザ

なし(※日本国籍の場合)

パスポート残存期間

入国時6ヶ月+滞在日数以上(※日本国籍の場合)

料金代金に含まれるもの

●日程表に明記されているエコノミークラスの団体航空運賃 ●ホテル滞在費(2~3名1室利用・男女別相部屋) ●児童養護施設滞在費(6~8名1室利用・男女別相部屋) ●日程表に明記されている食事(朝5回、昼6回、夜2回) ●現地往復空港送迎 ●研修費用

料金代金に含まれないもの
※上記以外は含まれておりません。その一部を例示します。

●燃油サーチャージ(17,600円/2025年10月現在の目安料金です。ご出発の40日前までに確定しご案内します)、羽田空港施設使用料(2,950円)、国際観光旅客税(1,000円)、航空保険特別料金(1,600円)、現地空港諸税(2,500~4,000円)は旅⾏代金と一緒にお支払いいただきます。●夕食(日程表6日目/7日目の夕食会を除く) ●7・8日目の朝食 ●海外旅行保険 ●超過手荷物料金 ●ご自宅~日本の空港間、および現地での交通費 ●渡航手続きに関する費用 ●個人的諸費用等

旅行条件書

募集型企画旅行 ご旅行条件書
お申込みの際は、上記リンクより旅行条件を必ずご確認ください。

旅行日程

※表が見切れる場合は、横にスクロールしてご覧ください。

日付 発着地
宿泊地
交通機関 時間 スケジュール
3/9(月) 羽田発
マニラ着
オロンガポ
飛行機
専用車
14:00〜16:00 空路、マニラへ
18:00〜21:00 マニラ着後、研修施設のあるオロンガポへ
ホテル着後、就寝
【ホテル泊】
3/10(火) オロンガポ 午前 オリエンテーション・ライフスキル研修
午後 ライフスキル研修
【ホテル泊・朝食/昼食付】
3/11(水) オロンガポ 午前・午後 ライフスキル研修
【ホテル泊・朝食/昼食付】
3/12(木) オロンガポ   午前 小学校訪問・フィリピンの教育現場の視察
午後 子ども達へのアクティビティ実施の準備
【ホテル泊・朝食/昼食付】
3/13(金) オロンガポ 午前・午後 子ども達へのアクティビティ実施の準備
【ホテル泊・朝食/昼食付】
3/14(土) オロンガポ 午前 児童養護施設訪問
午後 子ども達へのアクティビティ実施。夕食は児童養護施設で子供たちと一緒に
ライフスキルアクティビティ実施に関する振り返り
【児童養護施設泊・朝食/昼食/夕食付】
3/15(日) オロンガポ 午前 貧困地域訪問
午後 児童養護施設の子供たちとお別れ会
ツアーの振り返り
【児童養護施設泊・昼食/夕食付】
3/16(月) オロンガポ
マニラ発
羽田着
専用車
飛行機
早朝 マニラへ向けて出発
8:00〜10:00 マニラ着後、空路、羽田へ
13:00〜16:00 羽田着 解散

※上記スケジュールは、現地の事情により変更となる場合がございます。

Q&A

ファシリテーター認定書はこのツアー中に授与されますか?

認定証はツアーの最後に発行されます。

この資格は全員合格しますか?認定されない例外はありますか?

内容をしっかり理解して頂ければ合格する内容ですが、もちろん受講態度に著しく問題がある場合などはその限りではありません。

出発前にやっておくこと(勉強・準備)はありますか?

オンラインでの出発前オリエンテーションに参加していただきます。その他、資料を読み、ある程度の事前知識を身に付けていただきます。

お申込みについて

● 対象:大学生・大学院生(全学年)
※この企画は大学生・大学院生を対象にしたプログラムです。高校生や教職員の方はご参加いただけません。

● お問い合わせ:最寄りの大学生協海外旅行取り扱い店舗
または エスティーエートラベルまで
E-mail: tyo-ope@statravel.co.jp
※お問い合わせの際は、現在通っている大学名を明記していただきますようお願いいたします。
営業時間:月~金 10:00-18:00(土日・祝日 休業)

● 申込方法:最寄りの大学生協海外旅行取り扱い店舗へお申込みください
※通っている大学に生協がない場合は、上記エスティーエートラベルの連絡先までお問合せください。

● パンフレット:PDFを見る