
グローバルスタディは、タイにおける日系大手企業の海外戦略を学び、海外の学生と議論しながらビジネスモデルを考える実践的なプログラムとなっています。中高大で【学んだ英語】を【使える英語】に変えることができます!
企業から設定された様々なテーマをもとに、現地の学生とともに考え、異文化を受け入れ、英語で議論することで、グローバルな社会的成長を促します。英語力向上のみならず、問題解決力、プレゼンテーションスキル、リーダーシップスキル、タイムマネージメントスキル、異文化理解力などたくさんのスキルを身に付けることが出来るとても魅力的なプログラムです!
▼こんな方におすすめ!▼
■海外留学をしたい!
■就活に活かせる体験がしたい!
■英語力×ビジネス力を底上げしたい!
■ガクチカを作りたい!
過去の参加者の声①

慶應義塾大学・参加当時2年生
「絶対に参加して良かったと思えるプログラムです!迷ったら、心の音の鳴る方へ!」
英語は好きだけど、海外へ行ったことがなかったという古橋さん。プレゼンやグループワークの進め方、分からないことがあっても伝えようとする姿勢の大切さなど、就活にも役立つ多くの学びを得ることができました。同じグループのタイ人学生に街を案内してもらい、たくさん交流できたことも一生モノの思い出に。
【New!】
2025年3月に参加した先輩たちの体験談
【慶應義塾大学・1年生】
英語ができない人も英語ができる人も、全員が何かを得られる素晴らしいプロジェクトでした。日本人同士で助け合うのはもちろん、タイの学生もとても優しく、意思疎通ができないときは、紙に書いて説明しようとしてくれたり、ゆっくり話してくれたりしました。将来海外で働きたいと思っていても、どんな感じなのか分かっていない人が多いと思います。実際に現地の日本人に会って、貴重なお話をいただきました。自分の将来のビジョンが明確になり、将来本当にやりたいことが見えてきたと思います。ディスカッションやプレゼンと、その後のタイ人とのご飯や観光は私の人生で1番刺激のある経験でした。日本人参加者全員が最初は不安を持っていましたが、最後は全員が仲良くなって、泣く泣くお別れしています。いい出会いにめぐりあい、いい経験を海外でして参加してとても良かったと思っています。もし参加を迷っていたら是非参加することをオススメします!!
【関西学院大学・2年生】
渡航経験も英語と触れ合う機会も全くなく、英語への苦手意識が強かったので、外国人との英語でのディスカッションへの不安がとても大きかったのですが、研修や観光での交流を重ねるにつれて、どんどん英語を聞くことや話すことへの抵抗がなくなっていき、大きな成長を感じました。また、初めは1人で頑張らなくてはいけないという意識があって思い詰めてしまっていたのですが、英語が得意な人に助けを求めたり、分からないことは分からないと素直に言ってもいい、ということに気づいてから、気楽にディスカッションに参加できるようになりました。日本人は、「間違ったことを言ってはいけない」という認識をどうしても持ってしまいがちですが、タイ人との交流を通してその認識を改めていくべきだと思いました。この研修は、英語が得意な人はもちろん、私のような苦手意識が強い人でも必ず色々な面で大きく成長できる研修だと感じました。
【名古屋工業大学・3年生】
海外で実際に働かれている企業の方とこんなにフランクに直接お話を聞ける機会はそうそうないと思うので、参加してよかったなと思います。日本人も上位の大学の子が沢山参加するので、沢山刺激を受けれると思います。また、この海外インターンシップを通じて、異文化理解の重要性とグローバルな視点を持つことの大切さを実感しました。タイ人学生とのグループディスカッションでは、多様な価値観や考え方に触れ、協働する力が求められました。また、大手企業のプロジェクトに取り組む中で、論理的思考力や課題解決能力が鍛えられ、自分の成長を実感できました。これから参加される方は、積極的に発言し、異なる意見を尊重する姿勢を持つことを意識してください。英語での議論に不安があるかもしれませんが、伝えようとする姿勢が最も重要です。この経験は今後のキャリアにも大いに役立つので、ぜひ挑戦し、多くの学びを得てください。
もっと見る(10件)
【慶應義塾大学・1年生】
まずは一緒にこのプログラムに参加した日本人学生がみんないい人ばかりで各地の大学の人と仲良くなることができてとてもよかったです。次にタイ人の学生はプレゼンやその話し合いで本当に日本人を引っ張ってくれて、英語もとてもうまくて驚きました。でもオフの時間は日本人にとても優しく、いろんなお店に連れていってくれたり、土曜日もいろんな観光地に連れていってくれて嬉しかったです。訪問した5つの企業の人は、最終日のレセプションで親身に自分たちの相談に乗ってくれて、とてもためになりました。自分はまだ1年生だから就活についての具体的なイメージがなかったですが、企業の皆さんの話を聞いて自分の将来についてより考えるようになりました。また、プレゼンのための下調べや、企業からの説明を通して、その企業に対する自分の元々のイメージよりも、はるかにたくさんの事業やマーケティングを一見関係ないような企業がやっていることを知りました。これから参加する人はあらかじめ企業のやっていることについて調べていけばもう少しプレゼンの話し合いで余裕ができると思いました。
【千葉大学・1年生】
プログラムを経験する前は、将来への不安や英語を話すことに自信がなかったが、一週間通して自分の能力が向上していくのが、体感できる。時間やお金の面で負担になることもあるだろうが、その何倍もの経験や財産が戻ってくる。英語が話せなくても、仕事についてよく分からなくても、相手を分かろうとする努力が身につけられる
【津田塾大学・1年生】
このプログラムを通して学歴は大切ではないことを改めて実感しました。参加前までは他の学生さんの学歴に圧倒されて自分は何も役にも立てないのではないかと考えていました。しかし、誰もがリーダーシップを取れるということや学歴に関係なく自分が努力をやめないで考えて行動していけば誰よりも成長できることを学びました。1週間のプログラムは大変ですが必ず自分の力になり、これからの人生が変わると思います。勇気を持って誰でも参加してほしいと思います。
【慶應義塾大学・2年生】
こういった機会を企画してくださり本当にありがとうございました。タイの学生に言われたbe confidentという言葉が強く印象に残っています。日本にいるだけでは分からない自分の考えを持つ大切さ、積極性、タイの先進性を実感できる機会は大学生にとってとても価値の高いものです。
【早稲田大学・2年生】
私がこのプログラムに参加した理由は、長期の春休み中に何か新しい経験をしたいと思ったからです。1週間という短い期間でしたが、大学生活とはまた違った充実度合いで自身の成長を大きく感じることができました。
プログラムでは、タイ学生とグループを組んで企業から与えられた課題に沿ってプレゼンテーションを考えます。そこで一番驚いたのはタイ学生のプレゼン力の高さです。ディスカッションに留まらず、発表の場面でも私たち日本人を圧倒しました。圧倒され、1日目を終えてからは残りのプレゼンへの不安しかなかったのですが、2日目を過ぎてからは徐々に本来のプレゼンのやり方に慣れていき、3日目ではタイ学生とディスカッションなどで強く自己主張できあえるようになりました。そこで自身の成長を大きく感じ、不安だったプレゼンが楽しくなりました。内向的な自分がここまでプレゼンで自己を主張できることに嬉しさを感じ、これだけでもこのプログラムに参加できて本当に良かったと思います。参加を検討している学生には、このプログラムは就活のためになるだけでなく人生において重要な経験ができると思うと実感したので参加することを強く勧めます。プレゼンだけでなく、毎日の勉強の後には観光の時間も少しありタイ学生と本当に楽しい時間を過ごせます。春休み暇をしている学生にはぜひ参加していただきたいと思います。
【早稲田大学・2年生】
最初は不安でしたが、プログラムを終えた今は参加して本当によかったと感じています。「ガクチカを作りたい」といった短期的な利益を求めて参加するのももちろん良いですが、それだけではなく、今後の人生に影響を与えてくれるような価値観や仲間との出会いがあります。少しでも興味を持ったらチャレンジしてみてください。
【名古屋大学・2年生】
このプログラムを通じて得られる経験や友人は一生の宝物になると思います。始めは、皆自身に対する英語力や初対面の学生と仲良くなれるのかに対して不安を持っていましたが、そんな不安は初日だけでした。そんな不安を消し去ってしまうほど、GDで得られる実践的な英語のスキルや企業訪問以外でタイ人学生と観光したり夕飯を共にしたりする中で深まる友情はかけがえのないものになります。悩んでいる方はぜひ参加をオススメします!
【大阪公立大学・3年生】
文系3年次での参加で、就職活動の真っ只中だったため参加タイミングとしてふさわしくなかったかもしれないが、参加して非常に良かったと感じている。特に就活生の視点から見ると、三井物産をはじめとして選考難度の非常に高い企業5社に、選考無しで訪問ができ、その上で各企業の事業に即した議題で、タイ人学生と英語でディスカッションができるというプログラムは、就職活動を控える学生にとってはこの上なく貴重で、学びや経験としても得られるものが非常に多いと感じている。ここでの経験は、就職活動において強みになるだけでなく、自身のキャリアを考えるうえでも、今後のグローバル化の時代ということも鑑みれば、なお価値の高いものである。加えて、自身と同様の考えや志向を持った各地の学生と知り合えるほか、タイ人学生とも親しくなることができ、ビジネスとそれ以外の観点からも参加してよかったと感じている。今後参加する学生には、たとえ英語が不得意であったとしても、必ず自身にとって貴重で他では得難い経験となるので、恥じらいを捨てて主体性をもって取り組んでほしいと感じる。
【大阪大学・3年生】
プログラム自体自然とみんなと仲良くなれるようにしっかり組まれてて、昼間のディスカッション、プレゼンテーション、夜の観光のメリハリがあってすごく充実した一週間を過ごせました。日本で普通に過ごしてたらできないような海外の優秀な友達ができたり、意識高い日本人の友達ができて得るものはとてつもなく多かったです。日が進むにつれてだんだん慣れてきて、勝った時はとてつもない満足感と負けた時は悔しさを感じるようになりました。
これから参加される方へのアドバイスはとにかくみんな初対面で自分がどんな子かもみんなは知らないのでまずは殻を破って積極的に話しまくるといいと思います。積極的に参加すればするほど今までの人生で一番忘れられないイベントになると思います。とにかく楽しんでください。
【名古屋工業大学・3年生】
最初は不安が大きく、ディスカッションもうまく進められなかったけど、だんだんリーダーシップのとり方を学び、活発に議論することができました。日本人学生だけでなく、タイの学生ともすごく仲良くなれて、この1週間で友達をこんなにも増やすことができて嬉しいです。私はもともとグループワークがあまり得意ではなく、克服したくてこのプログラムに参加しましたが、この1週間でグループワークが大好きになりました。活発に意見を出し合ったり、みんなの意見をまとめたりすることの楽しさを学ぶことができました。毎日メンバーが変わるので、たくさんの人と関わることができたのが良かったです。英語力もとても身につくし、コミュニケーション能力も向上しました。この1週間で自分を大きく成長させることができ、一生の思い出をつくることができるので、ぜひ多くの人に参加してほしいです。
まだまだあります!
2024年以前の参加者の声はこちら▼
おすすめポイント
世界で活躍する日系企業のビジネスを学ぶことができる!
現地で活躍している日系企業人の話を聞き、企業の海外戦略に触れ、グローバルな視点で海外で働くことを学びます。
現地学生と英語を使って異文化コミュニケーション!
各企業から設定されたテーマに沿って、タイ人の学生を交えてグループディスカッションを行ないます。コミュニケーションは英語が中心となるので、ビジネス英会話やビジネスプレゼンの鍛錬にもなります。
TOEIC®など、英語資格試験のスコアアップに繋がる!
グローバル企業のインターン選考や本選考では、ビジネス英語試験であるTOEIC®の高いスコアが求められます。このプログラムではビジネスシーンで通用する実践的な英語力を身に付けることができ、こうした英語資格試験のスコアアップにも役立ちます。
プログラム期間中は講師が手厚くサポート!
講師が以下のようなサポートをしてくれるので安心して取り組むことができます!
1. 各企業の課題の取り組み方の解説
2. グローバル企業が求めるグループディスカッションスキル
3. グローバル企業が求めるビジネスプレゼンスキル
4. 英語力別の弱点フォロー・強みの伸ばし方
5. 自分に合ったグローバル企業の見つけ方・受かり方
上記に加え、受講生の個別質問にも回答します。

このプログラムは、英語力に苦手意識がある方でも大丈夫です。
外国人学生と仲良くなれて、一緒にビジネスモデルを作ることまでできるよう、丁寧に事前レクチャーしていきます。ビジネスモデル作成の知識がゼロでも心配いりません。基礎からわかりやすく指導します。チームで和やかに打ち解けながら、楽しくアイデアを出すことができるようになります。・・・
続きを読む
「英語力が得意でないので、ついていけるの?」といった不安を持つ人ほど受講をお勧めします。
なぜなら、本プログラムを体験することで、意外に英語が通じる、話せる、外国人学生と仲良くなれるといった極めてポジティブな実感を得られるからです。英語学習モチベーションも大きく高まります!全学年、全学部学科の方に、英語力に関係なく受けていただける内容です。
将来、総合商社・専門商社、コンサル、金融、航空、旅行、IT、メーカー、政府国際機関、その他、大手グローバル企業に受かる力も養成できます。皆さんの受講をお待ちしています。
経歴詳細はこちら
大学時代から就職コンサルタントを志し、金融、広告、新聞、教育の4業界でビジネススキルを学ぶ。自らの面接官経験と最新の採用情報、経営情報分析、コーチング術等を駆使した実践的指導に定評がある。全国の大学や大学生協、新聞社、自治体等と提携し、就職講座を年200回以上開催。著書170冊。エントリーシート本は13年連続売上1位、面接本は5年連続売上1位(大学生協書店)。趣味は家族ぐるみの国際交流+世界各国の外国人と時事問題の意見交換。

英語が不安です!という方へ
私も英語が苦手ですから気持ちがわかります。まずは現地に飛び込んで、外国人学生と身振り手振りの交流をしてみましょう。徐々に気持ちが通じ合い、自然と会話も成立します。一生の友人になれるチャンスです。就活のガクチカにも書けるでしょう。
就活でアピールできる!
「あなたはエスキモーの方々に冷蔵庫を売ることはできますか?」
実はこの一文の中にメタ認知のスキルが凝縮されています。私が、博報堂などで得た問題解決の思考法を皆さんにお伝えします。グローバルスタディーの経験は、人気企業から内定を得る上で大いに役立ちます。
経歴詳細はこちら
上智大学文学部卒業後、株式会社博報堂に入社し、欧州関連の業務に従事。同社退社後、就職採用コンサルタントとして執筆、講演活動を行う。またボランティアで「福島直樹の見えない就職ゼミ(学生無料)」を主宰。企業の採用では、戦略立案、選考なども担当。NHK、アベマプライム、フジテレビ、FM東京、J-WAVE、『就職ジャーナル』、『DODA』、東京商工会議所ウェブサイト、等の番組、CM出演。日経CNBCでは番組『福島直樹の就職の常識を疑え!』のメインパーソナリティを担当。主な著作は28冊。『学歴フィルター』(小学館新書)は、高校入試問題(国語)として使用された。就活漫画「銀のアンカー」(集英社)では監修を担当。年間200回を超える講演を行う。国立山梨大学非常勤講師。

ご自宅や学校から
お気軽にご参加ください!
当プログラムのオンライン説明会を実施します。
「研修に参加してみたいけれどまだ悩んでいる...」
「現地でどんなことをするのか知りたい!」
など、直接質問してみたい人もマイクOFFでこっそり聞きたい人も、プログラムに興味のある方はどなたでも歓迎!
開催日時:2025年5月20日(火) 17:00~18:00予定
参加費:無料
実施方法:オンライン
企業訪問では何をするの?

企業からの会社説明
訪問先の日系大手企業より会社説明や海外戦略を学びます。現地で働く駐在員やタイのローカルスタッフの方に直接、質問することができます。

英語でディスカッション
訪問先企業から与えられたテーマに基づき、タイ人学生と英語でグループディスカッションに挑戦!ビジネスシーンで通用する実践的な英語力を身に着けることができます。

企業へプレゼンテーション
ディスカッションの成果を企業の前でプレゼンテーション。各グループの発表に対して良かった点や改善点などのフィードバックをビジネス視点で頂けます。

Why タイ?
● みんなが思っている以上にタイ人学生は英語が上手!インターナショナルスクールに通っている人も多く、英語圏の留学は当たり前です。
● タイはアセアンを代表する国です。ヨーロッパとアジアのハブとして、日系企業をはじめ多くのグローバル企業が拠点を置いています。将来海外で仕事をするならその文化に触れておくことがとても良い経験となります。
● 日本が大好きな人が多いので、異文化交流をするには相性ピッタリです!
実施概要
日程
【第1回】2025年8月31日(日)~9月7日(日)
【第2回】2025年9月7日(日)~9月14日(日)
【参加必須】出発前に、参加者向け事前オリエンテーションをオンラインにて実施します。
訪問企業
【第1回】ANA/博報堂/JTB/富士フィルム
【第2回】三菱商事/電通/パナソニック/日通
※順不同
※現地受け入れ先の都合により、変更となる可能性があります。
参加基準
●周囲とコミュニケーションを取りながら積極的に研修に取り組める方
●TOEIC®500点以上/英検®2級以上
上記は英語力の目安となります。スコアがなくてもご参加いただけます。
※プログラムに関する情報共有のために、LINEのグループ(オープンチャット)にご参加いただきます。
※当インターンシッププログラムは無給となります。
旅行代金
420,000円(第1回・第2回同額)(お一人様あたり)
羽田発着/2名1室利用・男女別相部屋
※燃油サーチャージ、羽田空港施設使用料、国際観光旅客税、航空保険特別料金、現地空港諸税は別途必要です。
※一人部屋追加代金:60,000円(リクエスト受けとなります)
旅行企画実施
株式会社エスティーエートラベル
観光庁長官登録旅行業第937号/一般社団法人日本旅行業協会(JATA)正会員/ボンド保証会員/一般社団法人J-CROSS留学サービス審査機構認証/国際航空運送協会(IATA)公認/旅行業公正取引協議会会員
旅行条件
出発地
東京(羽田)
旅行日数
8日間
最少催行人数
15名
添乗員
同行いたしませんが、現地係員がお世話します。
食事回数
朝食6回、昼食5回、夕食2回(機内食を除く)
利用予定航空会社
全日本空輸(エコノミークラス)
利用ホテル
Mandarin Hotel Manage by Centre Point
(2名1室利用・男女別相部屋)
必要ビザ
なし(※日本国籍の場合)
パスポート残存期間
タイ入国時6ヶ月以上(※日本国籍の場合)
料金代金に含まれるもの
●往復航空運賃 ●ホテル滞在費(2名1室利用・男女別相部屋) ●日程表に明記された食事(朝食/昼食/夕食) ●現地往復空港送迎 ●研修費用
料金代金に含まれないもの
※上記以外は含まれておりません。その一部を例示します。
●燃油サーチャージ(37,800円/2025年4月現在の目安料金です。ご出発の40日前までに確定し、ご案内します)、羽田空港施設使用料(2,950円)、国際観光旅客税(1,000円)、航空保険特別料金(1,400円)、現地空港諸税(3,500~5,500円)は旅行代金と一緒にお支払いいただきます。●夕食(日程表1日目/6日目の夕食会を除く) ●海外旅行保険 ●超過手荷物料金 ●ご自宅~日本の空港間の交通費 ●渡航手続きに関する費用 ●個人的諸費用等
旅行条件書
募集型企画旅行 ご旅行条件書
お申込みの際は、上記リンクより旅行条件を必ずご確認ください。
旅行日程
※表が見切れる場合は、横にスクロールしてご覧ください。
日付 (第1回) |
日付 (第2回) |
発着地 宿泊地 |
交通機関 | 時間 | スケジュール |
---|---|---|---|---|---|
8/31(日) | 9/7(日) | 羽田発 バンコク着 |
飛行機 専用バス |
10:00〜12:00 | 空路、バンコクへ |
15:00〜17:00 | バンコク着後、ホテルへ | ||||
夜 | ウェルカムディナー 【ホテル泊・夕食付】 |
||||
9/1(月) | 9/8(月) | バンコク | 電車 徒歩 |
午前・午後 | 終日 プリトレーニング 翌日からの企業訪問及びタイ人学生とのディスカッションとプレゼンテーションに備え、キャリアンコンサルタントによる日本語での予習をしっかりと行います。 【ホテル泊・朝食/昼食付】 |
9/2(火) ~9/4(木) |
9/9(火) ~9/11(木) |
バンコク | 電車 徒歩 |
午前 | 事前学習・タイ人学生とのグループディスカッション |
午後 | 企業担当者から企業説明・タイ人学生とのグループディスカッション及びプレゼンテーション、事後学習等 | ||||
夜 | ホテルへ 【ホテル泊・朝食/昼食付】 |
||||
9/5(金) | 9/12(金) | バンコク | 電車 徒歩 |
午前 | 事前学習・タイ人学生とのグループディスカッション |
午後 | 企業担当者から企業説明・タイ人学生とのグループディスカッション及びプレゼンテーション、事後学習等 タイ人学生とのお別れ会 【朝食/昼食/夕食付】 |
||||
9/6(土) | 9/13(土) | バンコク | 飛行機 バス |
午前・午後 | 終日自由行動 |
夜 | 空港へ | ||||
22:00~24:00 | 空路、羽田へ 【機内泊・朝食付】 |
||||
9/7(日) | 9/14(日) | バンコク発 羽田着 |
飛行機 | 06:00~08:00 | 羽田空港着、解散 |
※上記スケジュールは、現地の事情により変更となる場合がございます。
参加者のその後…
グローバルスタディ卒業生は、就職をする方・院進学を目指す方・さらなる語学力向上を目指して留学する方・ワーホリに出る方など、様々な未来を歩んでいます。グローバルスタディがその会社の選考に直結するわけではありませんが、実際にプログラムで訪問した企業に内定をもらった方も。特に、就職活動では、商社・コンサル・大手メーカーなど、日本を代表する人気の会社から内定をもらっている方がとても多いです!他のインターンや語学留学では経験できない学びがあるので、就職活動でも強いんです!
【内定先一例】三菱商事・住友商事・デロイトトーマツ・オリエンタルランド・資生堂 など
他にも大手総合商社・大手素材メーカー・大手コンサル会社・大手クレジットカード会社・大手製薬会社 など
みんな心配していること
英語に自信がありませんが、大丈夫でしょうか?
「今持っている自分の英語力だけで勝負!」というプログラムではなく、翻訳ツールや英語が得意なメンバーに力を借りて進めていくことができますのでご安心ください。過去の参加者の中には英語に自信がない方もいらっしゃいましたが、講師からの英語フレーズ集・翻訳ツールのレクチャーなどのサポートで壁を乗り越えていってくれていました。高い英語力よりも、コミュニケーションを取ろうとする姿勢があること、の方が重要です!
1年生でも参加できますか? 4年生だけど参加してもいいでしょうか?
学年やスキルに関係なくチャレンジいただけるプログラムです!低学年時から「楽しみながら英語力をUPさせたい」という目的でチャレンジする方もいらっしゃいますし、「学生生活最後の春休みに一味違う海外体験をしたい」という4年生もいらっしゃいます。「就活で一発逆転の光るガクチカを作りたい」という2・3年生にもおススメです!
プログラム中、自由時間はありますか?
企業訪問終了後の夜や、最終日に自由行動の時間があります。過去のプログラムでは、仲良くなったコースのメンバーで世界遺産 アユタヤ遺跡を観光したり、意気投合したタイ人の学生が「地元ツアー」を開催してくれたり、楽しいひと時を過ごしていたようです!
▼2024年以前の参加者の声▼
ページの最初で紹介しきれなかったコメントを掲載。学年も大学も異なる先輩たちのリアルな感想をぜひご覧ください!
【同志社大学・1年生】
超一流グローバル企業の社員から、フレンドリーに接してもらえて、アドバイスも熱心にして頂けて、本当に嬉しかったです。自分に自信もつきました。事前研修で特に役立ったのは、リーダーシップの発揮の仕方です。13種類の引き出しができました。
【群馬大学・2年生】
タイの学生たちが自分が思っていた以上にフレンドリーだった。グローバルスタディの経験は、インターン選考や本選考の面接やエントリーシートでアピールできるので、就職対策としてもぜひお勧めしたい。
【東京大学・3年生】
海外で働く日系企業の社員と話ができ、
・海外での働き方
・海外での余暇の楽しみ方
・必要な英語力の身に付け方
などを具体的に教えてもらった。グローバル企業を5社まわり、社員達の
・英語の使い方
・プレゼンに説得力をもたらす方法
これらを体感して大変参考になった。
もっと見る(16件)
【慶應義塾大学・1年生】
英語は苦手でも大丈夫だった。事前の英単語/英文準備で対応できた。人生初の英語のプレゼンテーションは、思っていた以上に楽しくできた。チームメンバーとの仲間意識が強くなり、一生の友人が多数でき、大きな達成感を得ることができた。グローバル企業で働くことに自信がついた。
【法政大学・1年生】
ビジネスプランを考えるという、内定獲得に直結するスキルが学べてよかったです。5社についてそれぞれの印象と業務内容を見ることができ、価値ある時間を過ごせたと思います。またタイの学生との交流を通して、文化の違いやそれぞれの個性を大切にする重要性に気づかされました。
【早稲田大学・1年生】
タイ人学生の優しさや心の広さ、流暢な英語力、説得力あるプレゼン力、といった優秀さに直接触れることで、海外で働くモチベが高まった。この8日間はかけがえのない思い出になり、絶対またタイに行きたいと思った。
【早稲田大学・1年生】
ビジネスモデルを作るという今まで経験したことがなかったことを経験することができてとても有意義だった。就職について考えていく中で、とても視野が広がる経験だった。
【慶應義塾大学・2年生】
自分は人見知りしてしまうところがあったけど、このプログラムのおかげで、タイ人や日本人の友達ができて、大手人気企業5社に訪問もできて、ディスカッションとプレゼンの仕方が学べて、就活で武器になる「ガクチカ、自己PR」もできました。参加して本当に良かったです。
【千葉大学・2年生】
勉強以外にも得るものが大きかった。タイの経済発展の雄姿に驚き、タイ人学生の英語の上手さに驚いた。また、本場のタイ料理は、とても美味しく、タイ人学生の案内で行った店の味は、一生忘れられない思い出になった。
【津田塾大学・2年生】
とても楽しかったです。はじめは緊張しましたが、すぐに慣れて自分の決めた目標に沿って積極的に頑張ることができました。解散が寂しくなるほどの素敵な仲間たちと学べて、充実した時間になりました。
【東京農工大学・2年生】
沢山のスタッフの方が労力と時間を使って準備してくださったんだなと最初から最後まで感じました。思っていた以上にこのプログラムを通して自分自身の中に変化があり、有意義な時間を過ごせました。感謝の気持ちでいっぱいです。
【東洋大学・2年生】
純粋に「楽しかった」です。参加前は、私の英語で通じるのか、という不安がありました。しかし、「聞けた、伝わった、感謝された、教えてくれた、盛り上がった」と不安が吹き飛ぶほどの多くの「楽しい」を経験することができました。
【東洋大学・2年生】
タイ人学生とフレンドリーに交流すること。ビジネスの場で英語を実際に使ってみること。ビジネスの新しいアイディアを考えてみること。これらは今までやったことがなかったので、とても有意義な時間を過ごすことができた。そして、グローバルスタディ参加前には、大変難しく感じた「総合商社やコンサルのグループディスカッションのテーマ」が、参加後には簡単に感じて、自分の成長を実感した。
【名古屋大学・2年生】
とても魅力的だったと感じました。大手企業のインターンシップに参加するのは倍率も高く難しいことを知っていたので、海外で実際に働いている方からお話も聞けて、かつグループワークにまで取り組めたのはとても良かったと感じました。
【明治学院大学・2年生】
企業から与えられた課題に挑戦することで自分に自信がついたり、様々な能力が向上しました。そして、就活はまだ先という気持ちから、企業を知ることは大切だというマインドに変わりました。また、タイ人の友達が出来たことも本当に良かったです。
【横浜市立大学・2年生】
自分の能力についての認識が大きく変わりました。自分は英語が喋れないし、ビジネス立案なんてできないと思っていたけど、今回参加してみて準備をしたり、班の人に協力してもらって、自分が思っていたよりもたくさんのことができるということに気づけて良かったです。
【早稲田大学・2年生】
今までは、外国人の方と話す機会や英語で会話をする機会がほとんどなく、英語に抵抗感がありました。しかし、グローバルスタディで企業訪問を重ねていくうちに英語で話すことがどんどん楽しいと思うようになってきました。自己成長の非常に良い機会でした。
【日本女子大学・3年生】
事前研修、事後研修が細かくあって、ディスカッション課題の理解が進み、プレゼンのやり方もよくわかりました。社員の皆さんからのプレゼンへのコメントやアドバイスも建設的で、レベルアップに活かせました。
【東京理科大学・大学院修士課程】
海外インターンに初めて参加する人、英語が苦手な人でも参加できるように企画されていると思った。事前講義は、タイの学生とコミュニケーションに大変役に立った。スタッフから連絡が小まめにあり、様々な不安が解消された。

● 対象:大学生協組合員 全学年
※この企画は主に大学生・大学院生を対象にしたプログラムです。高校生や教職員の組合員はご参加いただけません。
● お問い合わせ:最寄りの大学生協海外旅行取り扱い店舗
または エスティーエートラベルまで
E-mail:tyo-ope@statravel.co.jp
※お問い合わせの際は、現在通っている大学名を明記していただきますようお願いいたします。
営業時間:月~金 10:00-18:00(土日・祝日 休業)
● 申込方法:最寄りの大学生協海外旅行取り扱い店舗へお申込みください
● パンフレット:PDFを見る